産後

産後太りはいつから?出産後の太りやすい時期と痩せやすい時期はいつ?

misa

出産を終え可愛い赤ちゃんとの生活を楽しむ中で、心の隅で常に気になってしまうのが「産後太り」。体重はいつから減るのか、産後に太りやすい時期があるのかなど、自分自身の姿を鏡で見るたびに体型や体重のことで悩んでしまうママも多いはず。

可愛い赤ちゃんが1番の生活とはいえ、ママも一人の女性としていつでも綺麗でいたいもの。

この記事では、産後太りになりたくないママの為に、産後のそれぞれの時期の生活と太りやすさについてまとめています。

産後太りの原因とは?

「産後太り」とよく耳にするのではないかと思いますが、普通の肥満とは原因に違いがあります。

遺伝や疾患的なものを除き、普段「肥満」と言われるものは、消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多い状態が続くことが原因となっています。

しかし、産後太りになってしまうのはそれだけが理由ではありません。

 

そのほか、骨盤の歪み、妊娠中はホルモンの影響により脂肪がつきやすくなること、産後のホルモンバランスの乱れによって血液循環が悪化すること。

これらの理由によって基礎代謝が低下することが一つ

 

さらに、骨盤の歪みから骨盤周辺の筋肉が緩んだままとなってしまい、収縮しにくい筋肉の影響によりエネルギーが消費されにくくなること。

つまり収縮されにくい筋肉によって血液の流れが悪くなり、酸素や栄養が体のすみずみまで運ばれにくくなり、エネルギーを生み出す機能が低下することも原因となります。

 

このように、産後太りは普通の肥満と違い、さまざまな原因によって引き起こされています。

でも、産後ママに安心してもらいたいのが、妊娠中に着いてしまった脂肪は水分が多くてまだ柔らかいこと

普段の肥満と同じような冷えて固い脂肪に変化してしまう前なら落としやすいという特徴があるのです。

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

産後の太りやすい時期

では、産後それぞれの時期の赤ちゃんの状態と、ママの身体への影響を確認してみましょう。

産後1〜2ヶ月

産後の寝不足と産まれたばかりの新生児のお世話で忙しい時期。

疲れがたまっているものの、まだ体型は戻りません。

産後3〜5ヶ月

赤ちゃんの生活リズムが整ってきて規則正しい生活がしやすくなる頃。

赤ちゃんの授乳量も増えてくるので、授乳中のママは食べても食べてもお腹がすきます。

 

体重が増えてきた赤ちゃんを抱っこしたり、哺乳量が増えてきた赤ちゃんに合わせおっぱいを作る量も増えてきたりすることで、ママの消費カロリーがアップ。

そのため、食べても体重に影響しにくい時期

産後6〜8ヶ月

赤ちゃんの動きがどんどん活発になってくる頃。

今まではベッドで寝ていることが中心だった赤ちゃんが、寝返りをうったと思ったら、ハイハイをしたり、立ち上がってみたりとどんどん活発になってきます。

それに合わせてママの運動量も増えてきます。

 

さらに、夜泣きが始まる頃ということもあり、重たくなってきた赤ちゃんを長時間抱っこすることも。

授乳量もピークを迎え、産後ママがもっとも痩せやすい時期になります

妊娠中に緩んだ骨盤は、産後6ヶ月頃までに固定されてくるので、この時期より前には骨盤ケアを始めましょう。

産後9〜11ヶ月

離乳食開始。それに合わせて赤ちゃんの哺乳量がどんどん減ってきます。

その分、授乳中のママの消費カロリーも減るので、食べたものの影響が体重に現れやすくなります。

 

また、赤ちゃんのお昼寝の回数が減り、夜にまとまって寝られるようになるので、夜中に何度も起きて抱っこをするということも減ってきます。

費カロリーが減る一方で、なかなか授乳期の食生活の習慣が抜けないため、この頃が産後ママの一番太りやすい時期と言えます。

産後ダイエットはいつから?

では、産後ダイエットはいつから始めるのが良いのでしょうか。

それは、妊娠中に蓄えられた脂肪がまだ水分が多くて柔らかいうち。さらに骨盤周り筋肉が緩んでいるうちがベストです。

このどちらにも言えるのが、「産後6ヶ月まで」というタイミングです。

 

そして、この産後6ヶ月までというゴールに向けて、産後1〜2ヶ月頃から産後ダイエットを始めるのが理想的です

でも、産後ママの身体の状態は人それぞれ。

 

身体が回復する前に無理をしてしまうと、将来的に尿もれや生理痛、腰痛などに悩まされる原因となります。

その為、ママ自身の身体の回復をみながら初めてくださいね。

 

参考:産後太りがやばい!痩せるはずなのにどんどん太るママに気をつけて欲しい4つのこと

まとめ

産後ママが体重を落として体型を元に戻しやすいのは、産後6ヶ月までが目安。

でも、産後ママの身体はとてもデリケート。無理をしてしまうのは身体を壊すもとになります。

 

赤ちゃんに一番必要なのは、いつもイキイキとしていて笑顔のママ

幼い赤ちゃんとのかけがえのない時間を大切に、ママ自身のケアもできるところから初めてみてくださいね。

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

 

今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック
   にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ

私と一緒に、新しい一歩を
misa
misa
66kg→51kgへ。産後の孤独を乗り越えて-15kg達成した2児のママ
「母乳をあげれば自然に痩せるから」
その言葉を信じて待ち続けた私に、体重計は66kgという現実を突きつけました。
鏡に映る自分が嫌いで、でも子どものために笑顔でいなければならない。そんな矛盾と孤独の中で、私は自分を見失いかけていました。

でも今、同じようにため息をついているあなたに伝えたい。
大丈夫、必ず変われます。

私は1年半かけて、15kgの体重と一緒に、自分を責める心も手放しました。
特別な器具も、無理な食事制限も必要ありませんでした。代わりに見つけたのは、「完璧じゃない自分」を許しながら、小さな一歩を積み重ねる方法。
このブログ「Re:Moment」には、私の失敗も、挫折も、そして51kgになるまでの全記録が詰まっています。
あなたの人生に、新しい瞬間を。
一緒に、優しいダイエットを始めませんか?
記事URLをコピーしました