ダイエットの方法

産後ダイエットにはストレッチポールと骨盤ベルトのどちらがおすすめ?効果的な骨盤矯正とは

misa

産後ダイエットはできれば効率的に成功させたいですよね。そんな産後ママは、ストレッチポールや骨盤ベルトなど、効果がありそうなダイエット方法が色々と気になるもの。

結論から言うと、産後ダイエットで一番ポイントとなるのはいかに効果的に骨盤矯正ができるかということ

 

産後6ヶ月までの骨盤ケアに最適な時期を逃さずに、より確実に骨盤を締めて妊娠前のスタイルを取り戻しましょう。

今回は、骨盤をしっかり正しい位置に戻すためのサポートグッズであるストレッチポールをご紹介します。

産後ダイエットの基本

産後ダイエットを始めるのは、ママの1ヶ月検診の時に医師に相談してOKをいただいてから。

産後の回復に問題がないと言われても、まだまだ身体は回復途中というだけでなく、育児に家事にと毎日忙しい産後ママ。

無理せずできる範囲で取り組むのが、継続が必要な産後ダイエットを成功させるポイントです。

 

そして、産後ダイエットを始めるならまず取り組んでもらいたいのが骨盤矯正

出産から6ヶ月までの間は骨盤が緩んでいるので、妊娠前からのゆがみも含めて正しく調整できる滅多にないチャンス。

 

この産後6ヶ月までの間にケアをやめてしまうと、せっかく調整できていた骨盤も元に戻りやすくなってしまいます。

そのため、スタイル抜群のママになることを楽しみに、コツコツと骨盤ケアを継続することが産後ダイエット成功の秘訣と言えます

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

産後の骨盤矯正にはストレッチポールと骨盤ベルトどちらが効果的?

骨盤矯正にはエクササイズやストレッチだけでも効果はありますが、毎日忙しい産後ママが効率的に骨盤ケアをするには、ストレッチポールや骨盤ベルトのようなグッズを上手に取り入れることが有効です。

ストレッチポール

骨盤矯正のエクササイズは、常に骨盤の状態を意識して正しく保つ必要があるので慣れないうちは大変。

でも、ストレッチポールを使えば、特別に意識しなくても骨盤などを正しい位置に保つことができるので、簡単に効果的なエクササイズを行うことができます

 

ストレッチポールの上にあお向けで乗ると、ポールの反発によって骨盤が押されます。

それにより、骨盤が後ろに傾き、妊娠中に大きなお腹のバランスを取るためにクセになっていた反り腰を改善できます。

さらに、骨盤にはゆるむ位置と締まる位置がありますが、ストレッチポールの上に乗ることで骨盤がゆるむ位置になるため調整しやすくなります。

骨盤ベルト

妊娠中に使用した経験のあるママも多い骨盤ベルトは、骨盤矯正エクササイズで調整した骨盤を締めて、正しい位置を記憶させるためにとても有効。

もちろん骨盤ベルト単体でも効果的ですが、できれば他の骨盤ケアとの併用することで効果アップ

そして、骨盤ベルトを使用したことがあるママなら経験のある着用中のズレが気になるなら、より手軽に正しい位置に着用できてズレにくい、骨盤ガードルや骨盤ショーツの着用をおすすめします。

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

骨盤調整の効果をアップ!おすすめのストレッチポールエクササイズ

それでは、さっそく骨盤矯正に最適なストレッチポールを使用したエクササイズをご紹介しましょう。

ストレッチポールを使用した骨盤ケアは何も使用せずにエクササイズを行う場合と違いリラックスしながら行えるので、何かとストレスが溜まりがちな産後ママにはストレス解消という意味でもおすすめです

 

ストレッチポールを使用した骨盤エクササイズは、

  • 仙骨周辺を一点で押すことで骨盤の状態が改善されやすくなる
  • 骨盤をゆるみの位置にすることで、本来の位置に戻す働きがある
  • 骨盤を締まる位置ににすることで正しい状態をキープできる

これらの3点の特徴があり、通常の骨盤ケアよりもより効果的と言えます。

ベーシックセブン

ストレッチポールの基本的な使用方法である「ベーシックセブン」は、骨盤や股関節、肩甲骨周りをリラックスさせ本来の身体の状態を取り戻すもの。

動画に合わせて順に運動を行うだけで、骨盤や股関節の状態が改善されます。

ストレッチポールを持っているママは、毎日の習慣に取り入れて、産後ダイエットを成功させてくださいね。

ストレッチポールなしでもできる骨盤エクササイズ

最後にストレッチポールがなくてもできる骨盤矯正エクササイズもご紹介。

ヒザ倒し

ヒザを左右に倒すことで、妊娠中にゆがんだ骨盤を正しい位置に戻すエクササイズ。

脚の重みを利用してストレッチを行うので、特別な器具は必要ありません。

  1. あお向けに寝る。足の裏を合わせてヒザを開いて外側へ倒す。
  2. 右ヒザの位置をそのままに保ちながら、左ヒザを動かして右ヒザに近づける。この時、右ヒザが下に落ちやすくなるため注意する。

左右交互に5回ずつ行う。

※床についている肩が上がってしまったり、ヒザを開いた姿勢をとるのが難しい場合はクッションを腰の下に敷いてくださいね。

両ヒザの押し合い

太ももの内側を鍛えるエクササイズ。

内転筋を鍛えて産後の骨盤をケアします。

  1. あお向け寝でヒザを上げる。
  2. ヒザの少し上の部分にてをかけて外側から押さえるようにする。逆にヒザは内側から外に広げるように力を加える。
  3. 反対に、ヒザの内側に手をかけて外側に開くようにする。逆にヒザは外側から押さえるようにして力をかける。

それぞれ10秒ずつ行う。

力を入れたあとの脱力が重要。この時に骨盤が正しい位置に戻ろうとします。

まとめ

産後ダイエットで重要なのは骨盤ケア。

エクササイズやストレッチでも十分骨盤を調整することはできますが、より効果をアップさせるなら、ストレッチポールや骨盤ベルト等のグッズの利用がオススメ

 

産後6ヶ月までの骨盤周りの緩んでいる時期にしっかりとケアをして、妊娠前よりもスタイルアップしてしまいましょう。

骨盤ケアは産後6ヶ月までが勝負時、無理せずコツコツ継続してくださいね。

 

参考:出産後、母乳育児なのに太った。授乳中に安心して取り組めるダイエットとは

 

今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック
   にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ

私と一緒に、新しい一歩を
misa
misa
66kg→51kgへ。産後の孤独を乗り越えて-15kg達成した2児のママ
「母乳をあげれば自然に痩せるから」
その言葉を信じて待ち続けた私に、体重計は66kgという現実を突きつけました。
鏡に映る自分が嫌いで、でも子どものために笑顔でいなければならない。そんな矛盾と孤独の中で、私は自分を見失いかけていました。

でも今、同じようにため息をついているあなたに伝えたい。
大丈夫、必ず変われます。

私は1年半かけて、15kgの体重と一緒に、自分を責める心も手放しました。
特別な器具も、無理な食事制限も必要ありませんでした。代わりに見つけたのは、「完璧じゃない自分」を許しながら、小さな一歩を積み重ねる方法。
このブログ「Re:Moment」には、私の失敗も、挫折も、そして51kgになるまでの全記録が詰まっています。
あなたの人生に、新しい瞬間を。
一緒に、優しいダイエットを始めませんか?
記事URLをコピーしました