ダイエットの方法

産後に体重が減るペースをアップしたい!いつから減るの?減り方の理想は?

misa

出産後の体重が減るペース。他のママがどうなのか気になりますよね。

いつから体重が減るのが普通なの?減り方に理想的なペースがあるの?私の体重は今のままで大丈夫なの?と疑問に思うことが多いはず。

 

私も、出産後体重が減らずに悩んだママの1人。

そんな経験から、産後の理想的な体重の減り方と体重が減るペースをアップさせられる方法をご紹介します

出産後の理想的な体重の減り方

ざっくりと言ってしまうと、産後1ヶ月で特に何もしなくても体重がガクンと減って、産後2〜6ヶ月まで緩やかに減少し、その後横ばいになるというのが体重の減るペースとして一般的なもの

妊娠中に増えた体重は自然と元に戻るものと思っていたママも多いと思いますが、体重の減り方は人それぞれ。

 

何もしなくても理想的な減り方で体重が落ちるママもいれば、そうでないママもいます。

これからの産後ダイエットの目安とするため、理想的な体重の減り方を確認しましょう。

出産直後

出産によって、お腹の中にいた赤ちゃんだけでなく羊水や胎盤なども排出されます。

そのため、退院までに5〜6kgの体重が減少

妊娠中の体重コントロールがうまくできたママなら、増えていた体重の約半分がここで無くなります。

産後1ヶ月頃まで

退院までに5〜6kg減ったのだからこのまま順調に体重が減ってくれないかなと思うのではないかと思いますが、残念ながら、産後1ヶ月頃は退院の時の体重とほとんど同じというママが大部分

なぜなら、産後1ヶ月までは出産のダメージから回復するための産褥期。

 

外出などせず、ほとんど家の中で身体を休めていたママが多いはず。そのため、消費カロリーも少なく、体重が減るはずはありません。

まだ産後ダイエットは考えず、今後の生活のために身体の回復を優先させて欲しい時期です

産後3ヶ月頃まで

身体の回復も進み、赤ちゃんとの生活にも慣れてきた頃。

母乳育児のママの場合は、成長とともに赤ちゃんの哺乳量も増え、消費カロリーがグンと増えます。

ミルク育児中のママも、慣れない育児や毎日の家事に追われて息つく間もなく、自然と体重が減る場合も多くなります。

 

ここでさらに2〜3kgほど体重が減り、妊娠前の体重まであと一歩というママが出てくる時期

一方でなかなか体重が減らないというママも。

そのような場合は、そろそろ産後ダイエットを本格的に考えて欲しいタイミング。

 

産後ダイエットは、産後の身体の基礎を作る骨盤矯正から始めましょう

骨盤のゆがみをとることで代謝や血液の循環もよくなるので、普段の生活を続けているだけでも体重が落ちやすい身体になれますよ。

産後6ヶ月頃まで

妊娠中にホルモンの影響によって身体についた脂肪は、この頃まではまだ水分が多く柔らかい状態。

このタイミングを逃してしまうと、普通の皮下脂肪として身体に定着してしまい落としにくくなってしまいます。

そのため、産後6ヶ月には妊娠前の体重に戻っているのが理想的

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

産後に体重が減るペースをあげるコツ

理想的な体重の落ち方と比べて、あなたの体重の変化はどうでしたか?

体重の減るペースが他のママより遅いと分かっても、がっかりしないでくださいね。

ここから一気に体重が減るペースを上げられるように、産後ダイエットのコツをお伝えします。

骨盤矯正

出産で大きく開いた骨盤は、身体が回復するに連れて徐々に元の位置に戻ってゆきます。

しかし、普段の生活の癖や元々のゆがみの影響によって骨盤が正しい位置に戻らないと、お腹がぽっこりとしてしまったり太りやすい体質になってしまったりしてしまいます。

 

そこで、産後ママにまず取り組んでもらいたいのが骨盤ケア。

骨盤のゆがみを改善するエクササイズをして、骨盤ガードルや骨盤ショーツといったサポートグッズで正しい位置を身体に覚えさせるというのが骨盤矯正の王道

ここではエクササイズをご紹介。簡単な動きなので、運動が苦手なママでも大丈夫ですよ。

お尻歩き

  1. 足伸ばして床に座る。この時背筋をピンと伸ばして、坐骨(お尻の下のゴリゴリとした骨)の上にしっかりと体重をのせる。
  2. おしりを左右交互に動かして前に10歩。上半身をグラグラさせずに、骨盤を動かすことを意識する。
  3. 同様にして後ろに10歩。

前後に5往復。

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

赤ちゃんとのお散歩

産後3ヶ月で赤ちゃんに免疫がついてきた頃からは、積極的に外に出て赤ちゃんとのお散歩を楽しみましょう。

赤ちゃんとのお散歩は気分転換になるだけでなく、脂肪を燃やしてくれる有酸素運動になります

 

抱っこ紐で抱っこしたり、ベビーカーを押したりしながら歩く時に注意して欲しいのが姿勢。

背筋を伸ばして正しい姿勢を保つだけで、腹筋や背筋も鍛えられ脂肪が燃焼されてゆきます。

ストレス発散

ストレス解消がどうして体重を減らすことに繋がるの?と思うママも多いと思います。

でも実は、トレスが溜まることによってホルモンの影響で脂肪がつきやすくなったり、食欲が増してしまったりするのです

 

そのため、たまにはパパに赤ちゃんを預けて1人の時間を作って、おしゃれなカフェやネイルサロンなど行きたいところに行ってみましょう。

育児には終わりがありませんので、頑張りすぎてストレスをため込むのではなく、適度に力を抜いて笑顔で赤ちゃんに向き合えるようにしてくださいね。

まとめ

産後の体重の減り方はひとそれぞれ。妊娠中の体重がどれだけ増加したかだけでなく、元々の体質によっても体重の減るペースは異なります。

そのため、理想的な減り方を参考にしつつも、焦らず産後ダイエットに取り組んでくださいね

 

体重がなかなか減らないママも大丈夫。

骨盤のゆがみをしっかりと直して、ストレスなく過ごすことで、だんだんと体重も減ってきますよ。

 

こちらの記事もおすすめ:産後に体型が戻らない!産後ダイエットのおすすめは?いつ体型は戻るの?

 

今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック
   にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ

私と一緒に、新しい一歩を
misa
misa
66kg→51kgへ。産後の孤独を乗り越えて-15kg達成した2児のママ
「母乳をあげれば自然に痩せるから」
その言葉を信じて待ち続けた私に、体重計は66kgという現実を突きつけました。
鏡に映る自分が嫌いで、でも子どものために笑顔でいなければならない。そんな矛盾と孤独の中で、私は自分を見失いかけていました。

でも今、同じようにため息をついているあなたに伝えたい。
大丈夫、必ず変われます。

私は1年半かけて、15kgの体重と一緒に、自分を責める心も手放しました。
特別な器具も、無理な食事制限も必要ありませんでした。代わりに見つけたのは、「完璧じゃない自分」を許しながら、小さな一歩を積み重ねる方法。
このブログ「Re:Moment」には、私の失敗も、挫折も、そして51kgになるまでの全記録が詰まっています。
あなたの人生に、新しい瞬間を。
一緒に、優しいダイエットを始めませんか?
記事URLをコピーしました