産後にダイエットを頑張っているのに、全然思うようには痩せない!それどころか激太りで育休明けが憂鬱というママも多いですよね。
残念ながら、激太りの原因は、そのダイエットにあるのです。
摂取カロリーを減らして、運動もして頑張っているのになぜ太ってしまうのだろうと不思議なのではないかと思います。
でも、産後ダイエットによって激太りになってしまうのにはちゃんと理由があるのです。
この記事では、産後ダイエットで太ってしまう理由と、どうすればダイエットに成功できるのかをお伝えします。
お腹のたるみが戻らず、一生産後太りのままになってしまったらどうしますか?
調査によると、出産後80.1%のママが妊娠前の体型に戻りたいと思っているにも関わらず、60.9%のママのお腹のたるみが戻らず、さらに41.7%のママは産後太りのまま体型が戻っていないという結果に。
あなたは大丈夫ですか?
産後ダイエットに成功することは、実はあまり難しくありません。 ちょっとしたコツを知っているかどうかというだけのことなのです。
産後ダイエットをしているのに激太り!その原因は?
産休・育休明けが目前のママは、なんとか短期間で痩せようと極端な食事制限に走りがち。
でも、この極端な食事制限がダイエットの大敵なのです。
今まで試したダイエットは、何か単品だけを食べるものや豆腐や春雨といったカロリーの少ないものだけを食べるといったものではなかったでしょうか。
確かに、摂取カロリーを減らせば痩せられるように思えますが、これらの食べないダイエットは太りやすい体質を作ってしまう原因に。
このような極端な食事制限で体重が減った落としても、その総重量のうち脂肪が減るのはたったの6割程度。そのほかは筋肉や体内の水分なのです。
そのため、極端なカロリー制限によって短期間で体重を落とすと、筋肉量も減り代謝も下がってしまいます。
そうなると、ダイエット前よりも省エネな身体になってしまい、脂肪がつきやすくなります。
さらに、脳は体重の短期間での減少を生命の危機ととらえてしまい、生命維持のために食欲を増進。
そこで我慢をしてしまうと、代謝をさらに落として身体に脂肪を溜め込むという悪循環に陥ってしまう。
これが産後ダイエットを頑張った結果、激太りしてしまう原因なのです。
産後ダイエットにもう失敗しない!骨盤ショーツランキングはこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選
産後ダイエットが原因で太ったママでも痩せられる方法
極端な食事制限による産後ダイエットが原因の激太りは、どうすれば解消することができるのでしょうか。
そのポイントは2点。
- 体重を一気に減らし過ぎない
- 食事の質を意識する
それぞれどうすれば激太りを解消につながるのか、詳しく見てみましょう。
体重を一気に減らし過ぎない
極端なカロリー制限によって身体は省エネになり、痩せにくくなります。
この反応はどうすれば抑えられるのでしょうか。
それは、1ヶ月あたりの体重の減少を多くても現在の体重の4〜5%程度に抑えることです。
そうすることで身体の防衛本能によって食欲が増してしまうことを避けられます。
これは産後に体重が60kgになってしまったママの場合では、1ヶ月に2〜3kg程度の体重の減少が目安となります。
食事の質を意識する
産後ママが痩せたいという目的は、当然、身体に溜まってしまった脂肪を落とすことですよね。
そのためには、炭水化物や脂肪を極端に減らすのではなく、しっかりと栄養を取るようにしてください。
そうはいっても難しく考えることはありません。
例えば、スナック菓子と和定食が同じカロリーだとしたら、どちらの方が食事から満足感を得られ栄養が取れるでしょうか。
これは、いうまでもないですよね。このように感覚的に判断するだけでも、栄養バランスの取れた食事に近づけることができます。
筋肉を作るために必要なタンパク質。そして食べたものをエネルギーに変化させるためには、ビタミンB群や鉄分などが必要になります。
でも食事の品数が少ないと、どうしてもビタミン・ミネラル類が不足しがちになります。
そのため、おにぎりや丼ものといった単品で食事を済ませるのではなく、スープやサラダを添えるなど、少し工夫をするように意識してみましょう。
そしてダイエット中に避けがちな主食の炭水化物も、玄米にしたり、全粒粉を使用したパンに変えることでビタミン・ミネラルを取りやすくなりますよ。
まとめ
痩せたかったら、極端な食事制限をするのではなく食事をしっかりとして栄養を取ることを意識しましょう。
そして、時間がないからと焦って短期間で体重を落とすのではなく、それこそ今の体重になるのと同じくらい時間をかけて落とすイメージでダイエットに取り組んでくださいね。
産後ダイエットに成功して、妊娠前よりも魅力的な姿で職場復帰の日を迎えられるよう応援しています。
今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。