ダイエットの方法

産後の運動はいつから?産後ダイエットにおすすめの骨盤引き締め運動

misa

可愛い赤ちゃんが誕生し、新しい生活にも慣れた頃。気になりだすのはママ自身の体型。

あれ?思ったよりも体重は減っていないし、妊娠前の体型にはいつもどれるのかな

そんな疑問をもつママは多いもの。

 

そして、あなたも同じように思って、このままでは産後太りまっしぐらかもと心配になり、産後ダイエットのために運動を始めようと思い立ったのではないでしょうか。

でも、産後は身体をしっかりと回復させるようにとも聞いたことがあるはず。

 

産後ダイエットを始めたいけど、いつから始めても大丈夫なのか心配になってしまいますよね。

そこで、今回は産後の運動を始める時期とおすすめの骨盤引き締め運動をご紹介します

産後の運動はいつから?

出産から1ヶ月程度の間は、産褥期ということで、ママの身体の回復を一番に考える必要がある時期。

ここで焦って無理な運動をしてしまうと、その後の体調不良の原因ともなりかねません。

そのため、産後1ヶ月までは可愛い赤ちゃんのお世話に専念してくださいね

 

ただし、出産当日からできる産褥運動は、ママの身体の回復にもとても役立つものなので、余裕があればチャレンジすることをおすすめします

それ以外の運動は、ママの1ヶ月検診で産後の回復に問題ないことが分かってから。

妊娠前の体型に少しでも早く戻したいママにはじれったいかもしれませんが、ここは少し我慢してくださいね。

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

産後すぐでもOK!おすすめの運動

産後すぐ、特に問題が無ければ分娩当日からでも始められるのが産褥運動。

産褥運動には、次のような効果があります。

  • 悪露の排泄をうながす。
  • 妊娠・出産によって緩んだ筋肉を引き締める。
  • 出産によるダメージからの回復を早める。
  • 母乳の分泌を良くする。
  • 便秘を予防する。
  • 骨盤を引き締め、子宮の収縮を促す。

 

様々な効果が期待できる産褥運動ですが、産後すぐでもOKとはいえ、産後の身体の状態はひとそれぞれ。

絶対に無理をしないでくださいね

 

今回は、特に負担の軽い横になったままでできる産褥運動をピックアップしています。

足首の体操

  1. あお向けで横になり、ヒザを真っすぐ伸ばす。
  2. 足首だけをパタパタと前後に動かす。
  3. 足首を中心に脚全体を左右に開く。

それぞれ15回繰り返す。

腹筋の体操

  1. あお向けになって、両脚を伸ばす。
  2. おヘソを見るようにしながら頭だけをゆっくりと起こす。
  3. そのまま1~2秒キープしてから、ゆっくりと頭を下ろす。

10回繰り返す。

骨盤の体操

  1. あお向けになって、ヒザを立てる。
  2. 手のひらを床に向けて、手を自然に身体の脇に置く。
  3. 深呼吸しながら、ゆっくりとヒザを左右に倒す。この時、できる限りヒザは離さないようにする。

5~10回繰り返す。

 

わざわざ運動と身構えなくても、産後ママには姿勢を正して歩くだけげも立派なエクササイズ

お腹を引き締めて、お尻にキュッと力を入れて歩くことから始めてもOKですよ。

産後に必ずやってもらいたい骨盤引き締め運動

そして産後ダイエットで欠かすことができないのが骨盤ケア

産後1ヶ月を過ぎて身体の回復が順調なら、すぐにでも始めてくださいね。

出産でゆがんでしまった骨盤をしっかり整えれば、痩せやすくなりスリムな体型が手に入りますよ

 

分かっていても、なかなか運動のための時間を作れないのが産後ママ。

そんなあなたのために、すきま時間に取り組める簡単なエクササイズをご紹介します。

腰回し

  1. 両足を肩幅に開き、両手は腰に当てる。
  2. 大きく左右それぞれ10回ずつ回す。

1日10セットが目標。

上半身と足は動かさず、腰だけをまわすことがポイント。勢いはつけずに、ゆっくりと回してくださいね。

 

骨盤の引き締めに役立ってくれる腰回しの効果をより高めるためには、24時間体制で骨盤をケアしてくれる産後のリフォームインナーの活用がオススメ

腰回しで正しい位置に戻りやすくなった骨盤を、リフォームインナーでしっかりと締めて正しい位置を身体に記憶させてあげてくださいね。

 

産後のリフォームインナーには色々とありますが、実際の経験からおすすめなのが、骨盤ベルトと下着が一体化しているもの。

男の子だったということも影響しているのかもしれませんが、我が家のベビーはよく動くだけでなく、抱っこもよくせがんでくる子でした。

 

そうなると、ママも身体を動かすことが多くなるので、骨盤ベルトではどうしてもずれやすくなってしまいます。

そこで、骨盤ベルトと下着が一体化している骨盤ショーツを試してみたところ、ズレもなくとても快適に過ごすことができました

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

まとめ

産後の運動は、ママの1ヶ月検診で身体の回復に問題がないことが分かってからというのが基本。

その前でもできるのが産褥運動。産後ダイエットで一番大切な骨盤ケアにもなるので、身体に負担でなければぜひやってもらいたいもの

 

産褥運動ができなくても、その後の骨盤ケアで十分に妊娠前のスタイルに戻ることはできます。

そのため、焦らずにできる範囲でを心がけてくださいね。

 

今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック
   にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ

私と一緒に、新しい一歩を
misa
misa
66kg→51kgへ。産後の孤独を乗り越えて-15kg達成した2児のママ
「母乳をあげれば自然に痩せるから」
その言葉を信じて待ち続けた私に、体重計は66kgという現実を突きつけました。
鏡に映る自分が嫌いで、でも子どものために笑顔でいなければならない。そんな矛盾と孤独の中で、私は自分を見失いかけていました。

でも今、同じようにため息をついているあなたに伝えたい。
大丈夫、必ず変われます。

私は1年半かけて、15kgの体重と一緒に、自分を責める心も手放しました。
特別な器具も、無理な食事制限も必要ありませんでした。代わりに見つけたのは、「完璧じゃない自分」を許しながら、小さな一歩を積み重ねる方法。
このブログ「Re:Moment」には、私の失敗も、挫折も、そして51kgになるまでの全記録が詰まっています。
あなたの人生に、新しい瞬間を。
一緒に、優しいダイエットを始めませんか?
記事URLをコピーしました