ダイエットの方法

産後ダイエットに成功する秘訣とおすすめのダイエット方法【2人目・3人目】

misa

1人目の産後ダイエットはなんとか成功したものの、2人目、3人目ではどんどん痩せにくくなるのでは?と妊娠中から不安なママも多いもの。

確かに、1人目の時とは色々な条件が違っていますが、2人目でも3人目でも産後ダイエットはやり方さえ間違わなければ成功させられますよ

この記事では、これから2人目以降の産後ダイエットを始めようというママのために、その成功の秘訣とおすすめのダイエット法をご紹介します。

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

2人目、3人目出産後に痩せにくい理由とは?

2人目、3人目の産後ダイエットは大変と聞いたことはありませんか?

実際に妊娠・出産という同じことをしているだけなのに、1人目よりも2人目以降の産後ダイエットで苦労するママは多いもの。

それには4つの理由があります。

出産前の大幅な体重増加

1人目の出産後、体重や体型が戻る前に2人目を妊娠したことで、1人目のときよりも大幅に体重が増加してしまったこと。

ゆがんだ骨盤はそのままで、お腹はぽっこり、お尻はたれたまま。

 

そこに1人目の産後に落とせなかった脂肪がついた状態からのスタートでは、2人目の方が大幅に体重アップしても仕方がありませんよね。

そして、体重の増加が多かったということは、その分戻すのにも時間がかかってしまうということになります。

年齢が上がったことによる基礎代謝の低下

当然、1人目のときよりも2人目、3人目の時の方がママの年齢が上がっています。

そのため、少し嫌な言い方になりますが、加齢によって身体機能が下がり、その影響で代謝も低下。

代謝が下がるということは、脂肪を燃焼しにくくなり痩せにくくなってしまうということです。

生活習慣の変化

1人目出産の時と違い、すでに1人以上子供がいるというのも大きな違い。

それによって生活習慣に大きな変化が生じてしまいます。

ママの生活は幼児と新生児という違った生活サイクルのどちらにも合わせることとなり、1人目の時よりもさらに生活リズムが乱れ、ストレスも溜まりやすくなってしまいます。

 

そしてストレスから過食に走ってしまうというのが太りやすいくなる原因に。

それだけでなく、なかなか自分の時間が作れず、ママ自身のケアができないことで痩せにくくもなってしまいます。

気のゆるみ

1人目のときには初めてのことばかりで、毎日気を張って育児をしていてストレス痩せをしたママも多いはず。

そして、1人目のときに母乳育児をしていたママの中には、特に頑張らなくても母乳育児だけで体重が戻ったから、2人目も簡単に痩せられるだろうと思っているママも多くいます。

このような気の緩みから、ちょっとくらいならと間食をしてしまったり、母乳育児中でお腹が空くといってたくさん食べてしまったりと太りやすい生活になってしまいます。

2人目、3人目のママにおすすめの産後ダイエット

2人目、3人目の産後ダイエットに重要なこと。

それは、1人目の時よりも痩せにくいということを自覚して常に意識しておくこと

その上で、少しでも消費カロリーを増やすために簡単な運動をしてみたり、食べることでストレス発散をしないように他のことに気を向けてみたりしてくださいね。

 

そして、2人目、3人目でも産後のキレイな身体の基本となるのはやはり骨盤

出産によって大きく開いた骨盤は、そこから半年ほどかけて左右交互に動きながら少しずつ元の状態に戻ってゆきます。

でも、骨盤のゆがみが残ってしまうと

  • 骨盤周りの血行が悪くなる
  • 脂肪が燃焼されにくくなり、皮下脂肪がたまりやすくなる
  • 骨盤の中に内臓が下がってくることで循環が悪くなり痩せにくい体質になる
  • 骨盤の中に落ちてきた内臓の影響でお腹がぽっこりとしてしまう

これらのような身体への悪影響が生じてしまいます。

 

そのため、開いた骨盤が正しい位置に戻るようしっかりサポートしてあげましょう

上の子のお世話もあって何かと動くことの多いママには、ずれにくく正しい位置への装着が簡単な骨盤ガードルやショーツの着用がおすすめ。

普通のインナーとして着用することで日常的にケアができるだけでなく、骨盤ガードルなら着用するだけで気になるお腹周りやヒップをスッキリ見せてくれるので、ファッションも楽しみやすくなりますよ。

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

 

2人目、3人目と言っても、産後の身体のダメージは1人目のときと同じ。

産後1ヶ月は身体の回復に専念して、産後ダイエットを始めるのはママの1ヶ月検診で問題がないことが分かってからを基本としてくださいね

まとめ

2人目・3人目の産後ダイエットだからといって、特に難しいということはありません。

一番基本となるのは、1人目のときと全く同じで開いた骨盤をしっかりケアして元に戻してあげること。

 

そして、1人目のときよりも様々な要因によって産後ダイエットが成功しにくことを意識して生活すること。

子供が1人だけだったときよりも大変なことが多くなりますが、楽しみは何倍にも膨らみます

育児を楽しみながら、笑顔いっぱいの生活を送ってくださいね。

 

今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック
   にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ

私と一緒に、新しい一歩を
misa
misa
66kg→51kgへ。産後の孤独を乗り越えて-15kg達成した2児のママ
「母乳をあげれば自然に痩せるから」
その言葉を信じて待ち続けた私に、体重計は66kgという現実を突きつけました。
鏡に映る自分が嫌いで、でも子どものために笑顔でいなければならない。そんな矛盾と孤独の中で、私は自分を見失いかけていました。

でも今、同じようにため息をついているあなたに伝えたい。
大丈夫、必ず変われます。

私は1年半かけて、15kgの体重と一緒に、自分を責める心も手放しました。
特別な器具も、無理な食事制限も必要ありませんでした。代わりに見つけたのは、「完璧じゃない自分」を許しながら、小さな一歩を積み重ねる方法。
このブログ「Re:Moment」には、私の失敗も、挫折も、そして51kgになるまでの全記録が詰まっています。
あなたの人生に、新しい瞬間を。
一緒に、優しいダイエットを始めませんか?
記事URLをコピーしました