ダイエットの方法

産後の太ももが太い!ダイエットやマッサージ、色々あるけど何が一番効果があるの?

misa

出産後に鏡を見て「太ももが太い!お尻も大きくなってしまったし、妊娠前のようなスタイルには戻れないのかな?」と諦めていませんか。

産後でも大丈夫。出産後に太くなってしまった太ももだって、方法さえ間違えなければスッキリと細くなりますよ

 

間違えてはいけないのが、出産後の太ももの太さは脂肪だけが原因ではないということ。

そのため、やり方を間違ってしまうと、産後ダイエットやマッサージを頑張っても思ったような成果は出ない可能性が高いのです。

この記事では、産後に太くなってしまった太ももを細くする方法をご紹介しています。

産後の太ももが太い原因は?

出産後に太ももの太さや下半身太りが気になるのは、出産による骨盤の開きが大きく関わっています。

ここが、産後ダイエットと普通のダイエットとの大きな違いなのです。

 

普通のダイエットなら食事制限や運動だけでも結果を出すことができますが、それだけでは思うように成果が得られないのが産後ママの身体。

出産後にお尻が大きくなってしまったり、下半身太りになってしまったりするのは、食べ過ぎや運動不足が直接の原因ではないことがほとんど。

出産によって開いた骨盤がそのままになっていたり、歪んでしまっていることが最大の要因

 

一見硬い骨の塊に見える骨盤ですが、毎日の生活の中で開いたり閉じたりしています。例えば、1日の中に朝起きた時は閉まっていて、夜かけて徐々に開いてゆきます。

また、1ヶ月のリズムでは生理中に開き、生理後から排卵の間にだんだんと閉じて行き、排卵後は再び生理に向けて開いてゆきます。

このように骨盤は生活のリズムに合わせて開閉しているため、ある程度可動域がありますが、普段の生活では多くても2cm程度。

 

それが妊娠中は骨盤やじん帯を緩めるリラキシンというホルモンの分泌により、出産に向けて少しずつ日常生活の可動域以上に骨盤を開いてゆきます。

そして出産によって最大限に開くことで、骨盤と股関節が外に広がった状態となってしまいます

 

この開いた骨盤が元の位置に戻れば問題ありませんが、慣れない育児や生活環境の変化のなかではなかなか自然に元に戻ることはできません。

そのため、出産後に骨盤ケアをしないと骨盤が開いて歪んだままとなってしまい、身体のバランスが崩れてしまいます

そして血液やリンパの流れも滞り、筋力の低下や冷えやむくみの原因にもなります。

 

これらの結果として、代謝も悪くなり、お尻や太ももといった下半身に脂肪がつきやすくなってしまいます。

この状態のままで筋トレや有酸素運動をしてもなかなか結果が出ず挫折の元。

そのため、産後の下半身ダイエットはまず骨盤の歪みをしっかりと直すところから始めましょう

 

産後ダイエットにもう失敗しない!骨盤ショーツランキングはこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

理想的な太ももの太さは?

太いと悩んでいるあなたの太ももですが、実際にどれくらいの細さになるのが理想か知っていますか?

細ければ細いほど良いはずと思っているかもしれませんが、太ももには全身のバランスがよく見える理想の太さがあるのです

 

それは次の公式。

理想的な太ももの太さ=身長(cm)×0.3

例えば、160cmのママなら48cmが理想的なサイズということ。

 

自分のサイズを確認する時は、脚の付け根付近の一番太い部分をメジャーで測ってくださいね。

測る時は、メジャーをギュッと巻きつけるのではなく、水平に太ももにぴったりと沿わせるようにするのがコツ。

理想サイズと今のサイズを比較して、目標に向かって頑張りましょう!

簡単に骨盤を矯正できるエクササイズ4選

骨盤矯正ということ、整体やエステに行かなければならないと思っているママも多いですが、エクササイズによって自宅でも簡単にケアできますよ。

骨盤を締める体操 1

  1. 両ヒザを立てて床に寝て、足は骨盤の幅くらいに開く。
  2. 息を大きく吸ってから、ゆっくりと吐きながらお尻を上げる。
  3. お尻の穴をキュッと閉じるイメージで力を入れて3秒キープ。
  4. 息を吸いながらゆっくりお尻を下ろす。
  5. 1~4を4回くり返し、5回目はお尻を上げたまま自然に呼吸しながら20秒キープ。

 

骨盤を締める体操 2

  1. 骨盤を立てた状態で椅子に座り、太ももの間にタオルやクッションをはさむ。
  2. 太ももを内側に寄せるようにギュッと力を入れる。
  3. そのまま、太ももの間にはさんだタオルなどが落ちないよう10秒間キープ。

 

骨盤を締める体操 3

  1. 足を肩幅に開いて背筋を伸ばしてまっすぐ立つ。
  2. 腰に両手をあてて、骨盤を大きく時計回りに30回まわす。
  3. 同じく反時計回りにまわす。

 

骨盤を締める体操 4

  1. 脚を揃えた状態で床に寝て、両ヒザを立てる。手は自然に体の脇に置く。
  2. 息を吐きながら、両ヒザができるだけ離れないように意識しながら脚を横に倒す。自然な呼吸で10秒間キープ。
  3. 反対側も同様に。

 

産後の骨盤ケアには、骨盤ベルトの着用も効果的。色々な種類がありますので自分に合ったものを探してみましょう。

実際に使ってみた経験からオススメなのが、骨盤ベルトとショーツが一体化している骨盤ショーツ

産後ママは赤ちゃんのお世話で何かと動き回ることの多いので、ずれにくくて、トイレの前後等の着脱が簡単なものが便利ですよ。

まとめ

出産時に骨盤は必ず開いてしまい、その後に歪みが生じやすいもの。

でも、普段は固く締まっている骨盤周りの筋肉やじん帯が緩んでいるということは、逆に、骨盤をきれいに整えるチャンスなのです

この機会にしっかり歪みをとって、産後ママとは思えないようなスリムな太ももを手に入れてしまいましょう!

 

今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック
   にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ

私と一緒に、新しい一歩を
misa
misa
66kg→51kgへ。産後の孤独を乗り越えて-15kg達成した2児のママ
「母乳をあげれば自然に痩せるから」
その言葉を信じて待ち続けた私に、体重計は66kgという現実を突きつけました。
鏡に映る自分が嫌いで、でも子どものために笑顔でいなければならない。そんな矛盾と孤独の中で、私は自分を見失いかけていました。

でも今、同じようにため息をついているあなたに伝えたい。
大丈夫、必ず変われます。

私は1年半かけて、15kgの体重と一緒に、自分を責める心も手放しました。
特別な器具も、無理な食事制限も必要ありませんでした。代わりに見つけたのは、「完璧じゃない自分」を許しながら、小さな一歩を積み重ねる方法。
このブログ「Re:Moment」には、私の失敗も、挫折も、そして51kgになるまでの全記録が詰まっています。
あなたの人生に、新しい瞬間を。
一緒に、優しいダイエットを始めませんか?
記事URLをコピーしました