ダイエットの方法

産後の骨盤体操は簡単な寝ながらストレッチがおすすめ!本当に痩せた骨盤ケアの方法

misa

出産後に骨盤体操をやると痩せると聞いたことのあるママが多いはず。

産後はとにかく時間も気持ちの余裕もないもの。どうせやるなら、簡単で本当に痩せた効果のあるものだけをやりたいですよね。

そこで、この記事では、寝ながらできる簡単な骨盤ストレッチの方法をご紹介します

出産後の骨盤ケアが必要な理由

そもそもどうして出産後に骨盤ケアが必要なのでしょうか?

本当に必要なのかなという疑いの気持ちがあると、どうしても前向きに取り組めませんよね。

そのため、まずは骨盤ケアが産後ママに必要な理由を知って、納得してからストレッチを始めてくださいね。

 

あなたの骨盤は、妊娠中にリラキシンというホルモンの影響を受けたことで、骨盤自体だけでなく、骨盤周りの筋肉やじん帯も緩み、出産により大きく開いたことでゆがみが生じています。

このように開き、ゆがんでしまった骨盤は、もちろんそのままということはなく、ゆっくりと元に戻ってゆきます。

 

でも、産後の生活の中で取ってしまう負担のかかる姿勢やクセの影響で、正しく戻ることができずゆがみが残ってしまうことがほとんど

身体の中心にある骨盤がゆがむことによって、全身のバランスが崩れ、筋力の低下・血流や代謝の悪化が原因となって太りやすい体質になってしまうだけでなく、腰痛・尿もれ・冷え性・便秘などの不快症状の原因にもなってしまいます。

 

逆に考えると、通常固く締まっている骨盤やその周りの筋肉が緩んでいるめったにないチャンス

ここでしっかりと骨盤を矯正することで、妊娠前にあった骨盤のゆがみも解消することができるのです。

 

その結果、お腹周りがすっきりとして代謝もアップ。

今までと同じように生活をしていても痩せやすくなり、便秘などの不快症状にも悩まされにくくなります

そして、筋肉のバランスが整い、大きかったお尻もキュッ上がって下半身もほっそり。

 

さらには骨盤が整うことによって姿勢が良くなり、その影響で気持ちもポジティブになるという精神面での効果も期待できるのです

これだけの効果が期待できる骨盤矯正は、やらない理由がありませんよね。

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

産後の骨盤体操におすすめ!痩せたいなら簡単寝ながらストレッチ

骨盤ケアはできれば出産後早めに始めたいもの。

なぜなら、出産直後が一番、骨盤自体の戻ろうという力が大きく働いているタイミングだから。

そのため、産後すぐでもできる寝たままでできるストレッチと体操をご紹介します。

 

どちらもフローリングやたたみ等の硬い床の上で行ってくださいね。

床が硬くて気になる場合は、バスタオルやヨガマットを敷いた上で行いましょう。

骨盤枕ストレッチ

市販の骨盤枕を使っても、もちろんOK。

骨盤枕を持っていない人は、バスタオルを2枚とヒモを用意してくださいね。

骨盤枕の作り方

  1. バスタオル2枚をぐるぐるとしっかりと固く巻く。
  2. 緩まないようにヒモでしっかりと固定する。

骨盤枕ストレッチのやり方

  1. 床にL字になるように座り、腰に骨盤枕をあてる。
  2. ヒザを少し曲げて、骨盤枕の位置がずれないようにしながらあお向けになる。そのまま骨盤枕の位置がずれないようにしながらヒザを伸ばす。※動画ではおヘソの真下に骨盤枕が来るようにすると言っていますが、実際はもう少し下の方になります。
  3. 顔をまっすぐ天井に向けたまま、足の親指同士をつけてハの字にする。
  4. 両手をバンザイのようにあげて、手の人差し指と薬指でハの字を作る。
  5. そのまま5分キープ。
  6. ゆっくりとヒザを曲げて、骨盤枕を外す。
  7. 横向きになってから手をついてゆっくりと身体を起こす。

ゆらぎ体操

少し手順が長くなりますが、やることは簡単。ゆらゆらと身体をゆらすことで骨盤を矯正してくれる体操です。

リラックス効果も高いので、ストレスがたまりがちな産後ママにぴったり。

ゆらぎ体操のやり方

  1. あお向けに寝てヒザを立て、足を肩幅に開く。しばらく、そのままヒザを左右にゆらゆらとゆらす。
  2. 同じ体勢のまま、ヒザを左右に大きく倒す。この時、肩はしっかりと床につけたまま、腰やお尻を浮かすぐらい倒す。
  3. 足を腰幅より広げて、かかとをお尻に近づける。息を吸って、吐きながら右ヒザを内側に倒す。同様に左側も。
  4. そのままの足の位置で両ヒザをこすり合せる。
  5. 膝の位置はそのままで両足を揃えてゆらゆらと左右にゆらす。
  6. お尻を床から1cmほどだけ上げて、ヒザをゆらゆらと左右にゆらす。
  7. 右足を左ヒザにかけて、右手で右ヒザをおさえた状態で左右にゆらす。少しずつ揺れ幅を大きくしてゆく。左足も同様に。
  8. 両足を揃えてゆらゆらと左右にゆらす。
  9. お尻を少し浮かして左右にゆらす。
  10. ヒザを胸につけるようにして、ヒザ裏に腕を入れて抱えるように前後にゆらす。
  11. そのままの体勢で、今度は左右にゆらす。
  12. そのままの体勢で、ヒザで大きく天井に円を描くように回す。
  13. 手を膝の前側で組み、ヒザを天井に向けてギュッと押し上げるように力を入れる。息を吸って、吐きながら押し上げるのがポイント。
  14. 全身の力を抜いて大の字にになり、全身をゆらゆらと揺らしてリラックス。

まとめ

産後の骨盤矯正は、何よりも続けやすいものが一番。そして、出産後は少しでも早めに取り組み始めたいものです。

そのため、寝たままでできる骨盤ストレッチがおすすめです。

 

どちらも簡単で身体が伸びて心地よいストレッチなので、好きな方を試してみてくださいね。

骨盤ストレッチで気持ちもリフレッシュして、明るい笑顔で赤ちゃんに接してあげてくださいね

 

痩せるママだけが知っていた、産後ダイエット成功の秘密はこちら↓
なかなか痩せない理由は骨盤!産後ダイエットに失敗しない骨盤ショーツ3選

 

今回の記事はあなたのお悩みの参考になりましたか?
この記事が少しでもお役に立てたのでしたら、下記のボタンをクリックしてランキングに協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック
   にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ

私と一緒に、新しい一歩を
misa
misa
66kg→51kgへ。産後の孤独を乗り越えて-15kg達成した2児のママ
「母乳をあげれば自然に痩せるから」
その言葉を信じて待ち続けた私に、体重計は66kgという現実を突きつけました。
鏡に映る自分が嫌いで、でも子どものために笑顔でいなければならない。そんな矛盾と孤独の中で、私は自分を見失いかけていました。

でも今、同じようにため息をついているあなたに伝えたい。
大丈夫、必ず変われます。

私は1年半かけて、15kgの体重と一緒に、自分を責める心も手放しました。
特別な器具も、無理な食事制限も必要ありませんでした。代わりに見つけたのは、「完璧じゃない自分」を許しながら、小さな一歩を積み重ねる方法。
このブログ「Re:Moment」には、私の失敗も、挫折も、そして51kgになるまでの全記録が詰まっています。
あなたの人生に、新しい瞬間を。
一緒に、優しいダイエットを始めませんか?
記事URLをコピーしました